バトチキの話
こんばんは。
今日はバトチキの話メインです。 というか、それしか書いてないです。[E:happy01]
※間違っている事もあると思います。その辺はコメントで指摘お願いします。
昨晩、MA-BO様の『GUSIKEN』という ふざけた名前[E:delicious](笑)のバトチキと
こちらのバトチキ 『 a dendrobium 』 とで
アリーナで対戦させて頂いた結果、圧倒的に負けてしまいました。[E:crying]
アニマルロアで見える範囲でのステータス、バード難易度等、
こちらの方が上回っているのに、余裕でボコられるという・・・。
その辺の不思議は、実際良く解らないのですが、その後の経過を。
総合ステータスで勝っているバトチキに圧倒的に負けるのはなぜか?
家に帰って先輩の『Jo- - -』(名前がw)とスパーさせてみました。
うわぁ。 なんか拮抗してる。 というか負けてる。[E:crying]
バトチキの生物としてのダメージの範囲は、『4~7』。
この範囲は、全てのバトチキで共通です。
※名前書くのがメンドクサイので、
今後(バトチキ白い方)A、(バトチキ黄色い方)Bと表記しますね。
AのSTRは168物理抵抗は20% BはSTR161物理抵抗19%です。
ですが、それぞれの余ダメ、被ダメは、
A、B共に、15、12、10、8 です。
これはダメージ範囲の 7(15)、6(12)、5(10)、4(8)に当てはまりますよね。
STRが168だろうと、161であろうと、 物理抵抗が20%だろうと19%だろうと、
余ダメと被ダメが変わっていない。という事になりますね。
さすがに一撃の最小ダメージが8とか有るので、
HP差は油断できないとは思いますけど結果的にはあまり変わらないのではと。
※最大ダメージ15ですしね。
ぶっちゃけ、運なのかもなとwww。
隠しスキルに、フォーカスや盾があるかもという話を聞いた事もありますので
それが有る無しでは格段には違うのでしょうけど、仮に育成をフルにした固体同士の場合
やっぱり運なのか、もしくは、先に生まれている固体(パブの経過?)とかの方が
強かったりとかあるとか、あるのかも知れませんね~。
なんかどうでもいい話ですみませんねw
追加でちょっと、隠しスキルの件で希望の話を。
上記スパーを25分程させていたのです。 ※これ結構辛いんですよ[E:bearing]
Bの方は、鳥小屋から出した後、あまりリハビリさせずに
前回の闘鶏大会に参加させていたので、見えるステータスの変化は無いのですが
バードスキル難易度が0.3程上がっておりました。 普通ですね。
んで。
Aの方なんですが、生まれてから一度も鳥小屋に入れておらず、育成をしていたのですが
スキル・ステータスの変化が無いのに、バードスキル難易度が、0、1上がったんですよね~
まだまだ、育成の結果、強くなる可能性があるのかなと。
隠しスキルの上昇が絡んでいた場合、全く参考にならないのですが、
Aの耐性スキルを上げていた時の話です。 ※あくまで目安でお願いします。
耐性スキル上げ時、耐性スキルが2.0~3.0ぐらい上昇時に
バードスキル難易度が0.1上がっていました。
見えるスキルの変動が無いのに、バードスキル難易度が0.1上がると言う事は
やっぱり、隠しスキルは存在するのかもしれません
どこが自分のバトチキの限界なのかはわかりませんが、
育成をやり続けることが結果を生むと信じてやるしかないかもですね~。
隠しスキルの盾とか、個体差で上限が100以上とかだったら、泣くしかないですけどw
長くなりましたが、読んで頂いた方、ありがとうございます。
追記。
上記の記事をまとめ、考えた後、家にあったバトチキの卵を全部孵化させました。
10匹テイムしたのですが、ショボーン。な固体ばかりでした。